きりんのブログ

日々の徒然など、いろ~んな事を書いてます。 人生、「気づき」が大事だと思っていますので、 その一環としてブログに書かせていただこうと思います。

正月明け

f:id:dcolge:20170109123247j:plain

1月7日が近づくと、スーパーで「七草粥セット」が売り出されます。
七草粥はその名の通り7種類の草が入ったお粥のこと。
平安中期頃に中国から伝わり、江戸時代になって、少しずつ庶民の間に広まったといわれています。七草は、早春にいち早く芽吹くことから「邪気を払う」といわれており、無病息災を祈って七草粥を食べる風習が広がった。

種類は、セリ・ナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナ(蕪)・スズシロ(大根)とされています。
これらは日本のハーブとも呼ばれ、ミネラルたっぷりのハコベラや、利尿作用を促進するナズナなど、それぞれ優れた栄養価をもっています。

単なる年中行事のように思えますが、おせち料理やおもちなどを食べるお正月は胃が疲れ気味になるため、胃に優しいお粥で体をいたわる、理にかなった食べ物なの。

正月飾りを仕立て直します。

f:id:dcolge:20170109123300j:plain


七草粥は頂きませんが、いつものように炊き立てのご飯とお味噌汁、日本の朝ごはんです。